
recruit 採用情報
Feature 当施設で働くやりがい
福久ケアセンターでは、「高めよう意識・深めよう知識・つなげよう地域の輪」をスタッフスローガンに掲げ、利用者様やそのご家族の望みを実現できるよう多職種がそれぞれの専門性を発揮しながら一緒に考えていく施設です。
利用者様やそのご家族が望みを実現できるよう、質の高い介護を目指すと共に、職員の働きがいのある職場づくりをしています。

Mission
看護部のミッション
「利用者の幸せを資する介護実践」
- 方針の3本柱 -
-
質の高い介護を目指します
7つのチーム会*を中心に多職種で知識と技術を習得し、マニュアルの整備や必要な物品の検討を行い、施設の各委員会に提言し、業務改善を行っています。
*介護安全、感染対策、褥瘡予防対策、意思決定支援、ソーシャルコンチネンス、摂食嚥下、フットケア -
働きがいのある職場を作ります
互いに認め合い、多様な働き方を活かして業務改善を取り組みます。職員教育、フォローアップのためe-ランニングを導入、自己啓発支援を行っています。
-
安定した経営に寄与します
介護報酬を理解して実践が報酬に反映されやすいように体制を整備しています。
介護用品の施設内SPD(物流管理システム)で効率的に物品を使用しています。
Recruit 現在募集中の求人
医療法人社団 千木福久会が経営する施設・事業所で働き、地域社会に貢献してみませんか。
いっしょに働く仲間を募集しています。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
Our Plan 行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全体が働きやすい環境をつくることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにする為、次のように行動計画を策定しております。
計画期間
2019年4月1日から2024年3月31日までの5年間
※改正女性活躍推進法に基づく行動計画については、
2022年4月1日から2024年3月31日までの2年間
目標1:子どもの看護のための休暇取得を促進するための措置の実施
・小学校就学前の子を持つ職員の、子の看護休暇を1年間につき5日間を限度として取得できる
・小学校就学前の子が2人以上の場合は、10日を限度として取得できる
・職員への周知を図り、取得しやすい環境づくりを行う
目標2:地域における子どもの健全育成のための行事・活動への参画を支援し、子ども・子育てに関する地域貢献活動を実施
・地域貢献活動参加者を毎年1名以上とする
・職員への周知を図り、取得しやすい環境づくりを行う
目標3:出生休暇の取得者を2名以上とする
・出産時の妻への精神的負担を軽減するとともに、産後の準備などに対応するため
目標4:女性活躍
・課長級にある者に占める女性労働者の割合を現状(47.3%)維持に努める
目標5:有給休暇取得率の向上
・有給休暇取得率(現状59.75%)が62%に達するよう目指す
女性の活躍に関する情報を公表いたします
管理職(課長以上で役員を除く)に占める女性比率 47.3%
【内訳】
・福久ケアセンター 45.4%(男性6名、女性5名 計11名)
・千木町ケアセンター 50.0%(男性4名、女性4名 計8名)
Service サービス一覧
症状の安定した方が看護・介護を受けながら
リハビリを行い、
家庭復帰を目指す施設です。
-
01
Recruitment 採用情報
私たちと一緒に働きませんか?明るく元気な職員を募集しております